Loading…

Medical診療案内

予防歯科

予防の大切さ

予防の大切さ

虫歯や歯周病を未然に防ぎ、お口の健康を維持するための治療やメインテナンスをおこなうのが、予防歯科です。
特に歯周病は、成人が歯を失う最も多い原因であり、注意が必要です。初期症状では自覚症状がほとんどありません。歯ぐきからの出血や歯がグラグラするなどの自覚症状が現れる頃には、既に症状が進行し、重症化しているケースが多くあります。
出血している部分から歯周病菌が血管内に侵入すると、全身を巡って身体を攻撃し、糖尿病や心筋梗塞を引き起こすリスクも高まります。その状態を防ぐためにも、歯周病菌を減らすことが求められるのです。

だからこそ、定期的な来院と、PMTCと呼ばれる専門的な口腔内のクリーニングを受けていただくことが大切です。治療では、専用の器具で歯垢や歯石を隅々まで取り除き、歯を丁寧に磨いていきます。汚れが付きにくい状態の維持と、歯ぐきの引き締め効果もあり、口腔環境の改善が期待できるのです。
当クリニックでは予防歯科に力を入れておりますので、治療をご希望の患者様は、歯科医師・歯科衛生士までお気軽にお申し付けください。

予防の大切さ

予防歯科のおはなし

予防歯科(口腔ケア)を始めませんか?

まだまだ日本では「虫歯ができたら・・」「痛みが我慢出来なくなったら・・」など、
何かしらの症状が出てから歯科を受診する人がほとんどです。
欧米諸国では、随分前から痛みが出る前に予防的に受診をして、早期発見に注意をする人が多く見られ
、予防意識の違いが浮き彫りになっています。
このことにより、健康寿命にもおおきな影響を及ぼしています。

予防歯科のメリット

■虫歯や歯周病を早期に発見でき、また未然に防げる
特に歯周疾患はサイレント・ディジーズと言われ、早期発見が遅れると、治療に時間を要したり、疾患が難治性になってしまうことも多いです。
また、歯周病菌は脳梗塞や心筋梗塞などの心疾患リスクを高め、糖尿病を悪化させたり、誤嚥性肺炎の原因になったりします。
■健康な歯を長く維持し続けていける
高齢者になって20本以上健康な歯が残っている人は、しっかり噛んで食事ができ、脳を活性化する為認知性にもなりにくい・・と言われています。
■痛みの軽減や治療回数の軽減にもつながります。
予防歯科の治療は検査・診断に始まり、プロフェッショナルな口腔ケア、その後のメンテナンスを行い総合的に管理していきます。

また、高齢になると、「噛めない・・」「飲み込めない・・」「咽る・・」「滑舌が悪くなる・・」「口腔乾燥」などの口腔機能の低下症状が多く見られるようになり、「オーラルフレイル」という状態になってしまいます。
歯科では、お口のさわやかエクササイズを推奨しております。深呼吸から始まり、首・肩・口・舌の運動、発音の練習(パ。ダ。カ)、唾液腺マッサージを行います。年代別に今やるべき予防対策をして、お口の健口を維持して、それがまた全身の健康に大きく関わってきます。

当院の予防プログラム

  • レントゲン撮影
    アゴ全体のレントゲン撮影により、骨の状態や神経の位置を的確に把握し、虫歯や歯周病の治療・予防に役立てます。当院のレントゲン機器は、人体に与える放射線リスクの低いタイプを使用しておりますので、ご安心ください。
  • 矢印
  • 口腔内写真撮影
    治療の前後で、患者様のお口の中を撮影。変化を画像で比較し、治療効果をより実感していただけるようになっています。
  • 矢印
  • 口腔内検査
    虫歯や歯周病の有無、プラークや歯石の付着具合、歯周ポケットの深さなど、お口の中を総合的に検査いたします。症例に応じて唾液検査をご提案し、原因をより深く追求した治療をおこないます。
  • 矢印
  • 検査結果の説明
    検査結果をもとに、虫歯や歯周病の進行状況などを患者様に分かりやすくご説明。今後の治療計画やセルフケアの方法も併せてお伝えし、症状の改善を一緒に目指します。
  • 矢印
  • 歯石除去
    歯垢が唾液中のカルシウムと結合し、石のように固くなった状態を歯石と言います。表面に無数の小さな穴が開いており、汚れや細菌がさらに付着し、口臭や歯周病を悪化させる原因になります。専用の歯科器具を使用して、歯の表面や裏側、歯周ポケット付近に付着した歯石を丁寧に除去していきます。
  • 矢印
  • 再検査、途中経過の確認
    治療の途中には再検査をおこないます。症状の改善状況をご理解いただき、治療や日々のセルフケアのモチベーションに繋がります。
  • 矢印
  • 定期的なクリーニング
    定期的なクリーニングにより、口腔内の細菌数が減少し、虫歯や歯周病のリスクが低下する期待が高まります。 当院では、1~3か月ごとの来院と診察をお薦めし、健康な歯と歯ぐきを維持するサポートをしております。

患者様のお口の状態によっては、予防プログラムの順番が前後することもございます。
あらかじめ、ご了承ください。

〒489-0005 愛知県瀬戸市中水野町2-203-1

診療時間
9:00-12:30
14:00-19:00

休診日:木曜、日曜・祝日
※祝日のある週は木曜日診察いたします。