Loading…

Medical診療案内

歯周病について

歯周病とは

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯を支える組織(歯周組織)におけるさまざまな病態の総称です。歯ぐきの腫れや出血から始まり、放っておくとやがて歯がぐらついて抜けてしまうということもあります。わが国では中高年の8割以上がこの歯周病にかかっています。

歯周病をおこす原因は、歯と歯ぐき(歯肉)の間にたまった歯垢(プラーク)の中にいる歯周病菌です。歯周病菌が歯ぐきにダメージを与え、少しずつ歯を支える組織を破壊していきます。

痛みなどの自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに悪化するケースが多い病気です。

歯周病セルフチェック

歯周病は、早く見つければ、丁寧な歯みがきで治ることもあります。
次のようなチェックで早めに対処しましょう。

  • 歯ぐきに赤く腫れた部分がある。
  • 口臭がなんとなく気になる。
  • 歯ぐきがやせてきたみたい。
  • 歯と歯の間にものがつまりやすい。
  • 歯をみがいたあと、歯ブラシに血がついたり、すすいだ水に血が混じることがある。
  • 歯と歯の間のはぐきが、鋭角的な三角形ではなく、おむすび形になっている部分がある。
  • ときどき、歯が浮いたような感じがする。
  • 指でさわってみて、少しグラつく歯がある。
  • 歯ぐきから膿が出たことがある。

判定

■チェックがない場合
これからもきちんと歯みがきを心がけ、少なくとも1年に1回は歯科検診を受けましょう。
■チェックが1~2個の場合
歯周病の可能性があります。まず、歯みがきのしかたを見直しましょう。
念のため、かかりつけの歯科医院で、歯周病でないかどうか、歯みがきがきちんとできているか、確認してもらったほうがよいでしょう。
■チェックが3~5個以上の場合
初期あるいは中等度歯周炎以上に歯周病が進行しているおそれがあります。
早めに歯科医師に相談しましょう。

歯周病の進行による症状

1期 歯肉炎

1期 歯肉炎

歯周ポケット ・・・ 3mm以内

  • 歯周病菌の出す毒素などで歯ぐきに炎症が起こる
  • 赤く腫れるが、見ただけではわからないこともある

治療法

歯の周りの歯垢や歯石を取り除き、毎日規則正しく丁寧にブラッシングを行う。

2期 軽度歯周炎

2期 軽度歯周炎

歯周ポケット 3mm以上~5mm以内

  • 歯周ポケットという溝ができ、歯垢や歯石がたまる
  • 歯ぐきから出血したり、膿が出ることもある
  • 歯槽骨が溶け始める

治療法

歯周ポケットの歯石を取り除き、ブラッシングとマッサージを行う。

3期 中等度歯周炎

3期 中等度歯周炎

歯周ポケット 5mm以上~7mm以内

  • 炎症が奥まで進み、歯ぐきはブヨブヨした状態になり、血や膿が出て、口臭もひどくなる
  • 歯槽骨がかなり溶けて、歯がぐらついてくる

治療法

歯周ポケットの歯石を取り除き、ブラッシングとマッサージを行う。

4期 重度歯周炎

4期 重度歯周炎

歯周ポケット 5mm以上~7mm以内

  • 歯周病の末期症状
  • 歯槽骨がほとんどなくなって、歯根が露出する
  • ものを噛むことはできず、歯が抜けることもある

治療法

歯の保存は難しく、抜歯が必要となることが多い。

セルフケアとプロフェッショナルケア

セルフケア

セルフケア

歯周病予防にも治療中のケアとしても欠かせないのが、歯垢を取り除くために歯をきちんとみがくセルフケアです。

ここではブラッシングのポイントを紹介します。

プロフェッショナルケア

プロフェッショナルケア

どんなに丁寧にみがいていても、残ってしまう汚れがあるものです。歯周病を防ぐには1年に1~2回は歯科医師にチェック(健診)してもらいましょう。

最近はPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)という、専門的な歯のクリーニングもあります。自分では取り除けない歯周ポケットの歯垢や歯石などを除去したり、歯垢をつきにくくするために歯の表面を滑らかにすることもできます。

お気軽に歯科医師にご相談下さい