Loading…

columnコラム

コラム

歯医者が教える虫歯予防のための生活習慣

2023.11.30

こんにちは。瀬戸市にある歯医者【こばやし歯科】です。 虫歯は予防可能な病気であり、生活習慣に注意することで歯の健康を守ることができます。今回は虫歯になりやすい生活習慣や虫歯予防の方法についてご紹介しますので、お口の健康を保つためにぜひ参考にしてください。
歯の模型と歯ブラシ

虫歯になりやすい生活習慣

みなさんは普段どのような生活習慣を送っていますか?

以下のチェックに当てはまる人は虫歯になりやすい可能性が高いため注意が必要です。

  • 歯磨きをしないで寝る
  • 喫煙
  • 間食が多い
  • 砂糖を多く使った食品や飲料の摂取
  • 歯ぎしりの癖がある
  • 定期検診へ行っていない
  • 口呼吸をしている
  • 虫歯になる原因

    虫歯の原因には、主に「細菌」「糖質」「歯質」の3つの要素が関係しています。

    細菌

    虫歯の原因は「ミュータンス菌」と呼ばれます。この菌は歯垢(プラーク)として歯の表面に付着し、糖質をエサにして酸を生成します。この酸が歯の主要成分であるカルシウムやリンを溶かすことで歯を脆くし、穴が開く原因となります。

    糖質

    糖質を多く含む食品や飲料を摂取すると口腔内の細菌が酸を生成します。この酸が歯のエナメル質を攻撃し、虫歯を引き起こします。特に糖分の多いお菓子やジュースなどは注意が必要です。

    歯質

    歯の質や硬さには個人差があり、柔らかい歯質の人は虫歯になりやすい傾向が高いです。また、歯に不規則な凹凸や歯の間に食べ物が詰まりやすい場合も虫歯のリスクが高まります。

    虫歯予防のための習慣

    丁寧な歯磨き

    毎日の歯磨きは虫歯予防の基本です。適切な歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用し、歯と歯ぐきの隙間までしっかりと磨きましょう。歯磨きは朝晩の食事後に行うことが大切です。

    セルフケアグッズの使用

    歯間ブラシ、フロス、マウスウォッシュなどのセルフケアグッズを活用し、歯の隙間や歯間をきれいに保ちましょう。これにより食物のカスや歯垢がたまりにくくなり、虫歯の予防につながります。

    よく噛む

    食事をゆっくりとよく噛む習慣をつけましょう。よく噛むことで唾液の分泌が増え、口内の酸を中和する効果があります。ひと口で30回ほどを目安に噛むように意識してみて下さい。

    定期歯科検診

    虫歯の初期段階は自覚症状が無いことがほとんどです。しみたり痛みが出てから治療を始めると、治療回数が増え費用負担も多くなります。特に症状がない場合でも、定期的に歯医者へ行き、虫歯の早期発見・早期治療に努めましょう。

    糖質の制限

    甘いお菓子や砂糖が多く入ったジュースなどは虫歯の原因になりやすいです。糖質を摂取した後は歯磨きをするか、水を飲んで口内をすすぐように心がけてください。

    タバコを控える

    喫煙は歯ぐきや歯の健康に悪影響を及ぼす可能性が高いです。タバコを控えるか、禁煙を検討しましょう。喫煙によって歯が黄ばむこともあります。

    まとめ

    今回は、虫歯予防のための生活習慣について解説しました。虫歯になりやすい生活習慣を改善し、虫歯予防のための習慣を身につけることで健康な歯を保つことができます。歯磨きに自信が無い方、虫歯になりやすいと感じる方は、瀬戸市にある歯医者【こばやし歯科】までお気軽にご相談ください。

    こばやし歯科の一般歯科のページはこちら