Loading…

Medical診療案内

一般歯科

虫歯とは、ミュータンス菌(虫歯菌)によって、歯が溶かされていく病気です。自然に治ることはなく、治療をしなければ、症状はさらに悪化してしまいます。最終的に神経を取り除き、抜歯するリスクもあるため、早めの治療が必要です。虫歯は、以下のように進行します。

C0:脱灰
C0:脱灰

自覚症状はありません。
適切なブラッシングやフッ素塗布などによって、元の状態への改善も可能です。

C1:歯の表面の虫歯
C1:歯の表面の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶かされている状態です。虫歯部分が黒ずんで見えることもあります。
キレイに削り取り、詰め物をします。

C2:歯の内部の虫歯
C2:歯の内部の虫歯

神経に近い、象牙質まで進行した虫歯です。冷たいものや温かいものがしみるといった自覚症状が現れます。虫歯の範囲の大きさに応じて、詰め物や被せ物で治療をおこないます。

C3:神経まで達した虫歯
C3:神経まで達した虫歯

虫歯が神経に達すると、腫れたり、強い痛みを感じたりします。神経を取り除く治療(抜髄)によって根管をキレイにしてから、歯の形や咬み合わせのバランスを考えた被せ物を装着します。

C4:歯根まで達した虫歯
C4:歯根まで達した虫歯

歯の大部分が失われ、根まで虫歯になっている状態です。根の先に膿が溜まっているケースもあり、ほとんどは抜歯が必要です。抜歯後は、入れ歯やブリッジ、インプラントなどによって歯の機能を回復させます。

かぶせもの

虫歯部分を削り、インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)によって、今までと変わらずに咬めるように治療します。使用する素材は患者様のライフスタイルによってお選びいただけますが、見た目や強度が天然歯とほとんど変わらない以下の素材を当院ではお薦めしております。

セラミックインレー

セラミック素材を使用した詰め物です。歯と密着し劣化が少ないため、治療後のトラブルが少なく、長期間の使用も期待できる耐久性を持っています。

オールセラミッククラウン

セラミックだけで作られた被せ物です。金属を一切使用しておらず、金属アレルギーの患者様も安心です。また、周りの歯の色に合わせた調節も可能ですので、自然な見た目に仕上がります。

定期健診

歯が痛み出してから歯科医院に通う患者様も多いのではないでしょうか?
しかし、その度に治療を繰り返し、歯を削っていては、いずれ健康な歯が失われてしまう恐れがあります。
そうならないためにも、定期的に来院し、虫歯や歯周病などのお口トラブルが無いかをチェックする習慣をつけましょう。
もし、お口トラブルがあっても、初期症状のうちに治療できるケースが多く、少ない通院回数で回復することが期待できます。

〒489-0005 愛知県瀬戸市中水野町2-203-1

診療時間
9:00-12:30
14:00-19:00

休診日:木曜、日曜・祝日
※祝日のある週は木曜日診察いたします。